ゆったりとした暮らしのなかで せせらぎを聞きながらのんびりと
ゆったりとした 暮らしのなかで せせらぎを聞きながら のんびりと


安田邸 | YASUDATEI
「安田邸」には、料理をしたり食事を楽しむ土間と、くつろげる居間と、寝室が 2 部屋あります。お風呂は、ゆっくり足の伸ばせるヒノキ風呂に。もともとの民家の面影は残しながら、家具や照明や器も、ひとつひとつ、さまざまな人と関わりながら作ってできた、この場所だけの特別な空間になっています。また、まわりの自然も素敵なところです。外を散策したり、自然を眺めたり、日貫の特別な一日を味わってください。
設計

建築家dot architects
家成俊勝、赤代武志により設立された建築家ユニット。大阪・北加賀屋にて、分野にとらわれない人々や組織が集まる「もうひとつの社会を実践するための協働スタジオ」コーポ北加賀屋を拠点に活動。設計、施工のプロセスにおいて専門家・非専門家に関わらず様々な人との恊働を実践している。現在のメンバーは家成俊勝、赤代武志、土井亘、寺田英史、宮地敬子、池田藍、石田知弘の7名。
www.dotarchitects.jp設計(歴史的建造物修理)

アトリエ 縁清水 徹
1977年富山県氷見市生まれ。2002年3月新潟大学大学院博士前期課程修了、同年7月「アトリエ 縁」を設立。新潟を拠点に歴史的建造物や社寺建築の調査・修復設計・企画を行う。新潟市内の歴史的建造物・庭園をシェアオフィスとして活用する「松楓園プロジェクト」の立ち上げ、運営に代表メンバーとして関わる。公益財団法人雪だるま財団テクニカルフェロー。
atelier-enn.com一揖 | ICHIYU
「一揖」は 、会釈するという意味です。この場所が、みなさまを迎え入れる日貫の玄関となるように「一揖」と名付けました。フロント「一揖」は、フロントの役割だけでなく、お茶を飲んだり朝食を食べたり日貫を案内したり、旅の拠点としたいと思い作りました。地元の方もイベントをしたり、みんなで集まったり、町の交流の場にもなっています。この場所からさらに広く大きく、日貫を発信していきたいと考えています。
設計

デザイナー加藤 正基
1986年広島生まれ。2011年近畿大学大学院総合理工学研究科修了後、ISOLATION UNIT/TERUHIRO YANAGIHARAを経て2013年より個人による活動を開始。
第19回CSデザイン賞グランプリ受賞 [ハイツ Yの修理]
- [土間キッチン]
ガスコンロ・炊飯器・冷蔵庫・オーブンレンジ・電気ケトル・お皿・グラス・カトラリー・ホットプレート・各調味料(自炊メニューを選択された方への提供になります)
- [居間]
スピーカー・冷暖房・電気ヒーター・空気清浄機
- [寝室]
セミダブル×2・クイーン×1・布団シングル×2・冷暖房各部屋一台ずつ・ハンガー
- [風呂]
檜風呂・シャワー×2
- [アメニティー]
フェイスタオル・バスタオル・シャンプー・コンディショナー・
ボディソープ・歯ブラシ・綿棒- [駐車場]
駐車場はフロントの向かいにあります
- [Free WiFi]
WiFi無料でご利用いただけます

料金について |
お一人様あたり(朝食付き) ※4-12歳 7,500円 |
---|---|
チェックイン・チェックアウト |
チェックイン15:00 ‒ 19:00
※19:00を過ぎる場合はご連絡ください。
チェックアウト8:00 ‒ 11:00
※8:00より早くなる場合は、前日までにお伝えください。 |
決済について |
お支払いは、チェックイン時に現金またはクレジットカードにてお願いいたします。
(AMEX, DC, JCB, JTB, JAL, MASTER, NICOS, SAISON, UC, VISAがご利用可能)
【キャンセル料金】
|
食事について |
※4歳以上のお客様に提供いたします。 |
注意事項 |
|